【長崎県長崎市】春の風景を彩るライトアップ

導入実績

【長崎県長崎市】春の風景を彩るライトアップ

2022.03.28|

イルミネーション
#導入実績

▲ クリックで画像が切り替わります

ライトアップ詳細

 

ライトの種類
ライトカラー
ストレートライトプロ
ホワイト&ゴールド
ネットライト
ブルー
イルミネーションツリー
ブルー
ロープライト
ブルー
投光器(20W)
ウォームホワイト

企画から施工、保守管理までを一貫して手がけるMINAMIHARA LED


桜のライトアップや季節のイルミネーションで、地域に新しい魅力と交流の場を生み出します。

桜咲く八郎川に、新しい夜の物語が生まれました

長崎市東町を流れる八郎川。毎年春になると両岸に桜が咲き誇る美しい場所に、令和4年の春、特別な光景が生まれました。3月25日から4月10日までの期間、18時30分から21時まで、桜並木がやわらかな光に包まれ、昼間とはまったく違う幻想的な夜桜の世界が広がったのです。

ホワイト&ゴールドのストレートライトプロが桜の花びらを優しく照らし、ブルーのネットライトとロープライトが川面に映える美しいコントラストを作り出しました。さらに、イルミネーションツリーが夜空に輝き、投光器のウォームホワイトが全体を包み込むように設計されています。

ライトアップ前:静寂の中に眠る桜の美しさ

八郎川の桜並木は、長年にわたって地域の人々に愛され続けてきました。日中は家族連れや散歩を楽しむ人々で賑わいを見せるものの、日が暮れると人通りも少なくなり、せっかくの桜の美しさが夜の闇に隠れてしまう状況が続いていました。

「この美しい桜を、夜でも多くの人に楽しんでもらいたい」。そんな地域の声が、今回のライトアップ企画につながりました。さらに、長龍公園では地元の幼稚園児たちが手作りしたペットボトルライト800本も飾り付けられ、子どもたちの想いも一緒に光る特別な演出が準備されました。

ライトアップ後:光と桜が織りなす春の詩

点灯と同時に、八郎川の夜景は一変しました。ホワイト&ゴールドの光に照らされた桜の花びらは、まるで星空から降り注ぐ光のように輝き、川面に映るブルーの光が水の流れと共に揺らめきます。

「思わず写真を撮りたくなる」「こんな美しい夜桜は初めて見た」。SNSでは地元の方や観光で訪れた方々の感動の声が次々と投稿され、期間中は多くの人が足を運ぶスポットとなりました。特に、子どもたちが作ったペットボトルライトと桜のライトアップが重なる光景は、温かい春の夜を演出し、家族連れの姿も多く見られました。

項目 ライトアップ前 ライトアップ後
夜間の人通り 散歩の人がまばら 写真撮影や見学の人で賑わい
桜の見え方 夜は見えにくい 幻想的な夜桜として楽しめる
SNS投稿 ほとんどなし 多数の投稿で話題に
地域交流 日中のみ 夜間も家族や友人同士で訪問

MINAMIHARA LEDのLEDの美しさを体感したい方は
MINAMIHARA LABの見学がおすすめです。

光が紡ぐ、地域の新しい春の風物詩

今回の八郎川ライトアップは、桜という自然の美しさと人工の光が調和した、新しい春の風物詩として地域に根付きました。子どもたちの手作りライトと本格的なイルミネーションが共に輝く光景は、世代を超えて愛される特別な空間を作り出しています。

光は、ただ明るくするだけではなく、人々の心を温め、地域のつながりを深める力を持っています。長崎市の八郎川で生まれたこの光景が、他の地域でも新しい春の楽しみ方として広がっていくことを願っています。

桜ライトアップで地域に新しい魅力を

桜の季節は短くても、その美しさを最大限に活かすライトアップは、地域の魅力を大きく高めます。自然の美しさと光の演出を組み合わせることで、日中とは違う特別な体験を提供し、多くの人に愛される場所づくりが可能です。

設置から点灯まで、安全性と美しさを両立したプランニングで、地域の皆様の想いを光で表現いたします。桜ライトアップや季節イベントの企画・設置のご相談は、ぜひお気軽にお声がけください。

LEDイルミネーションの詳細資料や導入事例をまとめた資料は、

こちらからダウンロードできます。

桜並木や街並みを彩るライトアップも、MINAMIHARA LEDなら、企画から設置、アフターサポートまで安心してお任せいただけます。


仕様や他の導入事例をご覧いただくことで、設置環境や演出のイメージがより具体的になります。

設置場所

長崎県長崎市東町 長龍寺公園

 

そのほかの導入実績

導入実績一覧