イルミネーションライト詳細
ライトの種類
|
ライトカラー
|
ストレートライトPRO
|
ホワイト&ゴールド
|
ストレートライト
|
マルチカラー
|
カーテンライトPRO
|
ゴールド
|
企画から施工、保守管理までを一貫して行うMINAMIHARA LED。
公園や展望台を温かな光で包み込み、夜間の集客や地域の活性化を実現します。
地域のシンボルを彩る光で、新たな魅力を発見してもらいたい
「香焼シンボルパークをもっと多くの方に知ってもらいたい。でも、夜間は人通りも少なく、せっかくの展望台も活用しきれていない」
香焼のあゆみを学べる貴重な施設でありながら、夜間の集客や地域の活性化に課題を感じておられました。
そこで私たちは、ストレートライトPRO(ホワイト&ゴールド)、ストレートライト(マルチカラー)、カーテンライトPRO(ゴールド)を組み合わせたイルミネーション設計をご提案。令和3年12月4日から令和4年1月30日までの期間限定で、パーク全体を温かな光で包み込む計画を実現しました。
MINAMIHARA LEDのLEDの美しさを体感したい方はMINAMIHARA LABの見学がおすすめです。
夜間は人影もまばら、せっかくの眺望も活かしきれずに
導入前の香焼シンボルパークは、日中は香焼の歴史を学ぶ訪問者がいるものの、夕方以降は人通りが途絶えがちでした。
展望台からの景色は本当に素晴らしいのに、夜になると真っ暗で魅力が伝わらない。地域の方からも『もっと活用できないか』という声をいただいていたようです。
特に冬場は日没が早く、せっかくの地域資源が十分に活用できていない状況が続いていました。「このままでは、香焼の魅力を十分に発信できない」という思いが、今回のイルミネーション導入のきっかけとなったのです。
温かな光に包まれ、新たな地域の顔として生まれ変わり
イルミネーション設置後、香焼シンボルパークには大きな変化が生まれました。
夕方から夜にかけて訪れる方が増え、「こんなにきれいな場所があったとは知らなかった」「家族で楽しめる新しいスポットができて嬉しい」といった声が寄せられるようになりました。
| 項目 |
導入前 |
導入後 |
| 夜間の来場者 |
ほぼゼロ |
期間中延べ数百名 |
| 地域の話題性 |
限定的 |
SNS投稿・口コミで拡散 |
| 施設の認知度 |
地域内にとどまる |
市外からの来場者も増加 |
「特に印象的だったのは、お孫さんを連れた地域の方々が『香焼にもこんな素敵な場所ができた』と喜んでくださったこと。光の力で、地域に新たな誇りが生まれたように感じます」
LEDイルミネーションの詳細資料や導入事例をまとめた資料は、
こちらからダウンロードできます。
一時的な輝きから、持続可能な地域活性化へ
今回の香焼シンボルパークでのイルミネーション設置は、単なる季節装飾を超えた意味を持ちました。光によって地域の新たな魅力を発見し、住民の方々に愛される場所として再生させることができたのです。
地域に寄り添う照明計画で、安心のパートナーシップを
私たちは今回のプロジェクトを通じて、単にライトを設置するだけでなく、地域の特性や利用者の動線を考慮した照明計画の重要性を改めて実感しました。
「初めての取り組みで不安もありましたが、現地の状況を丁寧に確認してくださり、段階的に拡張できる提案をいただけたのが決め手でした」と管理担当者。
私たちMINAMIHARA LEDは、地域の皆様が安心してご相談いただけるよう、実機確認から設置後のサポートまで一貫してお手伝いしています。「うちの施設でも何かできないだろうか」とお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください。
香焼シンボルパークのように、地域のシンボルを新たな魅力で輝かせるイルミネーションも、MINAMIHARA LEDなら企画から設置、サポートまで安心してお任せいただけます。
仕様や導入事例をご覧いただくことで、設置環境や演出のイメージがより具体的になります。
設置場所
長崎県長崎市香焼町444-42