駅前という好立地での情報発信力を高める屋外型LEDビジョン(MOFシリーズ)。
動画やアニメーションによる動的なPRで、地域の魅力をタイムリーに届けます。
田川市の情報発信力向上への取り組み
田川市役所の担当者様から「田川後藤寺駅の既存看板をもっと効果的に活用したい」というご相談をいただきました。これまで設置されていた静止看板では、イベントごとの情報更新が難しく、せっかくの駅前という好立地を十分に活かせていないというお悩みでした。
2024/06/30に、福岡県田川市川宮の田川後藤寺駅入り口に、幅3200mm × 高さ1920mm、ピッチサイズ4mmのLEDビジョンを設置させていただきました。田川市のプロモーション動画やイベント情報配信を目的とし、既存の柱を活用することで設置費用を抑えた導入となりました。
「動画で田川の魅力を伝えられるようになり、市民の皆さんからも『駅が明るくなった』と好評をいただいています」と担当者様からお聞きしており、私たちも大変嬉しく思っております。
実際のLEDの明るさやサイズ感を体感したい方は、
MINAMIHARA LED LABでの見学予約をおすすめします。
静止看板では伝えきれなかった地域の魅力
これまでの静止看板では、田川後藤寺駅周辺の地図や田川市のおすすめスポット、イベント情報を掲載していましたが、情報が固定されているため、季節ごとのイベントや新しい観光スポットをタイムリーに紹介することができませんでした。
特に筑豊地区の主要な交通拠点である田川後藤寺駅を利用される多くの方々に、「今」の田川市の魅力を伝える機会を逃してしまっていることが課題でした。担当者様は「せっかく多くの人が通る場所なのに、古い情報のままで申し訳ない気持ちでした」とおっしゃっていました。
動画配信で実現した柔軟な情報発信
LEDビジョン導入後は、動画での魅力発信が可能となり、イベントごとの画像切り替えもリアルタイムで行えるようになりました。地域の活性化という目的に向けて、より効果的なPRが実現しています。
項目 |
従来の静止看板 |
LEDビジョン導入後 |
情報更新 |
看板交換が必要 |
リモートで即座に更新 |
表現力 |
静止画のみ |
動画・アニメーション対応 |
視認性 |
天候や時間帯で見えにくい |
24時間クリアな表示 |
情報量 |
限定的 |
複数コンテンツの循環表示 |
LEDビジョンの詳細資料や導入事例をまとめた資料は、
こちらからダウンロードできます。
地域活性化における情報発信の重要性
今回の事例は、公共施設における情報発信力の向上が地域活性化に直結することを示しています。駅という多くの人が行き交う場所で、動的な情報発信を行うことで、市民の皆様だけでなく観光客の方々にも田川市の「今」を伝えることができるようになりました。
安心の導入サポートと継続的な運用支援
今回は既存の柱を活用した設置により、コストを抑えながらも効果的な導入が実現できました。設置前の現地調査から設置後の運用サポートまで、一貫してお手伝いさせていただいております。
「実際に設置してみて、想像以上に明るくてきれいな映像に驚きました。操作も思っていたより簡単で、スタッフも安心して使えています」と担当者様からお言葉をいただきました。導入を検討される際は、事前の実機確認や運用方法のご相談など、お気軽にお声がけください。
多くの人が行き交う立地で効果を発揮する屋外型LEDビジョン(MOFシリーズ)。
仕様や他の導入事例は商品ページでご覧いただけます。
設置場所
〒826-0042
福岡県田川市川宮
使用したLEDビジョンの詳細
屋外型LEDビジョン(MOFシリーズ)

今回は、屋外型LEDビジョン「MOFシリーズ」を使用しています。
この製品は、防塵・防水性に優れ、西日にも負けない高輝度な明るさが特徴です。
メンテナンス方式には、リア(後ろ側)、フロント(前側)、両側の3タイプがありますが、
今回は設置面の後ろ側にスペースがほとんどないため、フロントメンテナンスタイプを採用しました。
キャビネットが前側に開く仕様になっており、メンテナンスが容易なことも大きな利点です。
製品の詳細については、こちらのページをご覧ください。
https://led.minamihara.co.jp/outdoor-led-vision/