屋外でも鮮明な映像を届けられる完全防水・完全防塵仕様の 屋外型LEDビジョン(MOFシリーズ)。
スポーツ施設やイベント会場で、観客とプレイヤーの一体感を生み出します。
究極のライディング体験を創造したい。国内最大級BMXパーク運営者の挑戦
「プロから初心者まで、すべてのライダーに最高のBMX体験を提供したい。」そんな想いから、福岡県八女市の国内最大級BMXパーク「YAKATA BMX PARK」様に、幅4.6m×高さ2.5mの屋外型LEDビジョンを導入いただきました。
設置場所は九州初のレジー(高難度トリック練習設備)を備えた本格的なBMXパーク。中央のH2400W4500クォーターや両サイドのH2000W3600クォーターなど、プロレベルの設備を誇る施設で、オリンピック金メダルを目指す松本翔海選手も練習に訪れます。
ピッチサイズ6mm、解像度768×416の高精細パネルにより、激しいBMXアクションと鮮明な映像演出が融合しました。
実際のLEDの明るさやサイズ感を体感したい方は、
MINAMIHARA LED LABでの見学予約をおすすめします。
導入前:「最高の設備は揃えた。でも、もっと臨場感のある空間にしたい」
国内最大級のBMXパーク建設を進める中で、運営チームが抱えていた想いは明確でした。ハードウェアとしてのパーク設備は国内屈指のクオリティを実現できた。しかし、ライダーのパフォーマンスをより印象的に演出し、観客や仲間たちとの一体感を生み出す仕掛けが物足りない。
「せっかく九州初のレジーや本格的なクォーターを設置したのに、その迫力を十分に伝えきれていないのでは?」そんなもどかしさを感じていました。特に屋外という環境で、「どうすればBMXの激しい動きと映像を融合させた、他にはない空間演出ができるだろうか」と模索していた状況でした。
導入後:「ライダーも観客も釘付け。想像を超えた臨場感と一体感」
導入から数週間、パークを訪れるライダーや見学者の皆さんから「映像がこんなに鮮明に見えるとは思わなかった」「トリックの瞬間がより格好良く見える」という声をいただくようになりました。4.6mの大画面なら、ダイナミックなBMXアクションを迫力満点で表示でき、ライダーの技術解説映像や安全指導コンテンツも屋外の明るい環境で鮮明に確認できます。
特に効果的だったのは、オリンピック選手である松本翔海さんの練習風景です。プロレベルの高難度トリックを大画面で見ることで、初心者の方々にとって「いつかあんな技をやってみたい」という憧れとモチベーション向上につながっています。
項目 |
導入前の状況 |
LEDビジョン導入後 |
臨場感 |
設備の迫力のみ |
映像演出との相乗効果で圧倒的な迫力 |
技術指導 |
口頭説明中心 |
大画面での視覚的な技術解説が可能 |
安全管理 |
注意喚起の声かけ |
映像による分かりやすい安全指導 |
モチベーション |
個人の練習のみ |
プロの技を間近で見て目標設定が明確化 |
パークの話題性 |
設備の充実度 |
国内最大級+最新映像設備の相乗効果 |
LEDビジョンの詳細資料や導入事例をまとめた資料は、
こちらからダウンロードできます。
エクストリームスポーツ施設における映像設備の新しい可能性
今回の導入を通じて実感したのは、「極限スポーツの魅力は映像演出によってさらに増幅される」ということです。同じトリックでも、映像での解説や参考動画があることで、初心者の理解度や上達速度が劇的に向上します。
屋外型LEDビジョンは、天候に左右されず長期間安定稼働でき、直射日光下でも高い視認性を維持できる点が、BMXパークのような屋外スポーツ施設には理想的でした。プロライダーの技術指導動画から安全啓発コンテンツまで、多様なコンテンツを時間帯に応じて配信できる汎用性の高さも、多世代が利用するスポーツ施設には欠かせない要素だと感じています。
導入の決め手:屋外環境への対応力と長期安定稼働への期待
正直、最初は「屋外の厳しい環境で本当に長期間使用できるのか」「BMXという激しいスポーツに映像設備が必要なのか」といった疑問もありました。初期投資も大きく、本当に利用者満足度向上につながるかが最大の懸念でした。
そんな中、ミナミハラLEDさんから「屋外スポーツ施設での豊富な実績があり、過酷な環境でも長期安定稼働を実現している」という安心できる実績をご紹介いただいたことが決め手となりました。実際の設置事例や耐久性データを見せていただき、「これなら安心して長期運営できる」という確信を持てました。
エクストリームスポーツ施設や屋外レクリエーション施設の運営を検討されている方には、まず実機をご覧いただくことをおすすめします。屋外での映像品質と設備の堅牢性を体感いただければ、きっと新しいスポーツエンターテイメントの可能性を感じていただけるはずです。
スポーツ施設でのLEDビジョン導入をご検討の方へ BMXパーク、スケートパーク、その他エクストリームスポーツ施設での映像設備導入については、お気軽にお問い合わせください。過酷な屋外環境に対応した高品質なソリューションで、新しいスポーツ体験の創造をサポートいたします。

YAKATA BMX PARKのご紹介
プロのライダーから、BMXをスタートした初心者の方までがレベルに合わせていろんな楽しみ方ができるパークになっております。
中央にはH2400W4500クォーター、両サイドにはH2000W3600クォーター。そして、九州で初のレジーも設置をしており、高難易度のトリックにもチャレンジしやすくなっております。
これからBMXやってみたい方は、見学は無料で実施されているようですので、是非一度体感して下さい。
YAKATA BMX PARK様のInstagramでは、BMXパーク設置前からの様子をUPされており、MINAMIHARA LEDで設置させて頂いたLEDビジョンもご紹介頂いております。
五輪での金メダルを目指す松本翔海さん
2016年にBMXを始め、2018年には岡山市で開かれた第2回全日本BMXフリースタイル・パーク選手権大会7歳~9歳の部門で全国2位となる。
2019年には京都で開催されたBMXフリースタイル・パークJapan Cup3京都大会で優勝を果たす。
五輪で金メダルを目指している松本翔海さんもYAKATA BMX PARKで練習をされています。
松本翔海さんのInstagramでは練習の様子など更新されています。
導入事例や仕様の詳細は 屋外型LEDビジョン(MOFシリーズ)商品ページ でご覧いただけます。
屋外環境でも長期安定稼働する信頼性と、多様な映像演出で、施設の価値を一段引き上げます。
設置場所
福岡県八女市新庄福市628