LEDビジョン特集

LEDビジョンの減価償却と税務処理

  LEDを搭載した大型ディスプレイ「LEDビジョン」 鮮やかな映像だけでなく、視認性や耐久性も高いデジタルサイネージです。 デジタルサイネージとは、店頭や野外の広告、イベントの演出に使われる電子看板や電子掲示板の総称です。   ランニングコストや印象に残る映像や画像を鮮やかに印象づけることができます。 そのため、都市部を中心に少しずつ普及が広がっています。   LEDビジョンの導入を検討する中で気になるのは耐用年数ではないでしょうか。 また、運用を行っていく上で必要になってくるのが税務処理です。 事業としてLEDビジョンを導入した場合には、減価償却と法定耐用年数にしたがって税務処理を行う義務が生じます。   この記事ではLEDビジョンの耐用年数の考え方や、税務処理に伴う減価償却について解説します。  

看板の減価償却と耐用年数

LEDビジョンはデジタルサイネージ(電子看板)として考えられます。 税務上の減価償却は看板の考え方が適用されます。   看板を所有する場合、減価償却と耐用年数の考え方を理解し税務処理を行う必要があります。  

減価償却とは

  減価償却は、固定資産の購入費用を使用可能期間(耐用年数)に渡って分割して費用計上する会計処理のことです。   時間の経過とともに価値が減少していく資産のことを減価償却資産といいます。 LEDビジョンを含む看板も減価償却資産となります。 減価償却資産は取得金額によって区分されます。  
価格範囲 分類 備考
10万円未満 広告宣伝費
10万円以上30万円未満 少額減価償却資産 中小企業者で年間合計300万円まで
30万円以上 器具備品 看板 3年で償却
  LEDビジョン(看板)と言っても税務処理は普通の看板と同じように行われます。 看板の減価償却は「器具備品」の「看板・広告器具」に分類されます。 その中では「看板、ネオンサイン、気球」で3年と定められています。  

耐用年数とは

  減価償却においての耐用年数とは「法定耐用年数」のことです。 法定耐用年数とは、財務省によって定められた資産の耐用年数のことです。   法人税を計算する際には、耐用年数に沿った年数だけ、毎年減価償却を計上します。 LEDビジョンなどのデジタルサイネージは資産区分が「看板、ネオンサイン、気球に」あたります。 そのため、LEDビジョンの法定耐用年数は3年だといえます。   なお、持ち運びが可能なLEDビジョンも法定耐用年数は3年です。   耐用年数には法定耐用年数と物理的な耐用年数があります。  
法定耐用年数 物理的耐用年数
資産価値としての寿命 実際に使用できる年数が寿命
法的に定められている 物理的な耐用年数=寿命
法定耐用年数の期間は減価償却費として計上できる 物理的耐用年数と法定耐用年数は同じとは限らない
LED看板の法定耐用年数は3年 メンテナンスや初期設定でも物理的耐用年数は変化する
 

勘定科目とは

  勘定科目とは、取引で発生したお金の内容を分類するために用いる見出しのようなものです。 LED看板などのデジタルサイネージは、器具及び備品として扱われます。 勘定科目が「器具及び備品」になります。   看板を設置した際には適切な勘定科目を設定することが大切です。  

知っておきたい!耐用年数の考え方

耐用年数は、資産の減価償却における償却期間を定める基準ですが、実際の資産の寿命とは異なることがあります。  

①耐用年数の基本

資産が経済的に有用とされる期間です この期間内に資産の価値が会計上ゼロになります。  

②看板の耐用年数と寿命

看板の耐用年数はあくまで「法定耐用年数」で会計上の基準です。 実際の寿命は、材料、施工方法、設置場所により異なります。 例: 耐用年数10年でも、良い施工とメンテナンスで20年以上使える場合もあります。  

③環境の影響

風雨や湿気により、耐用年数より実際に使える年数が短くなるケースがあります。 海辺や山間部など特定の地域で劣化が進む傾向があります。  

④LEDの利点

LEDビジョン(看板)により省エネと長寿命がはかれ、法定年数以上に運用できるケースがあります。 また、LEDビジョン(看板)の導入により視認性やデザイン性の向上が期待できます。  
ポイント 詳細
耐用年数の基本 資産が経済的に有用とされる期間内で価値がゼロになる。
看板の耐用年数と寿命 会計上の基準であり、実際の寿命は材料や施工方法により異なる。
環境の影響 特定地域での風雨や湿気により耐用年数より短くなることがある。
LEDの利点 省エネと長寿命。視認性やデザイン性も向上。
  以上のように、法定耐用年数はあくまでも償却期間の基準であり、実際の寿命とは異なる場合も多いようです。
商品に関するページは「こちらから」ご覧頂けます。
 

LEDビジョンの減価償却と税務処理のまとめ 

  LEDビジョンの導入は、その魅力的なビジュアル表現により多くの企業にとって魅力的な投資となります。 LEDビジョンは資産となります。 資産の会計処理と税務処理は、その価値と効率的な管理を理解する上で不可欠です。 以下に、LEDビジョンの減価償却と税務処理に関する重要なポイントをまとめます。   ①減価償却の基本  LEDビジョンの減価償却は、その購入価格を耐用年数にわたって分割し、毎年の経費として計上するプロセスです。   ②耐用年数の設定 LEDビジョンの耐用年数は、その種類や使用環境によって異なることがありますが、一般的には3年から5年が目安です。 法定耐用年数は3年です。   ③会計基準の遵守  減価償却の計算と税務報告は、適用される会計基準と税法に準拠して行われることが義務づけられています。 これは、会計の透明性を保ち、法的な問題を避けるために重要です。   ④専門家の意見の活用 複雑な税務規定や会計基準に関しては、税理士や会計士などの専門家に相談することをおすすめします。 適切な会計処理と税務処理を心がけましょう。   LEDビジョンを事業として導入した際には減価償却を計上し、透明性のある税務処理が必要となります。   この記事がLEDビジョンの運用のお役に立ちますように。